カテゴリ:☆news( 10 )
親子フラダンス楽しんでま~す❤
2012年 11月 11日
せっかく親子で始めるのだから、練習用のパウスカートをお揃いにしました

恵比寿の「マウナロアMMJ」さんで生地選びを約1時間程悩んで、オーダー!
買い物で娘と自分たちのものを一緒に選ぶのは、今回が初めてだなぁ~なんか楽しかったな~


代官山の「トーチジンジャー」さんもお勧めです。
とっても素敵なパウスカートがあったのですが、なんと2万円!!
グラデーションになっていて、生地は注文してから織るので3ヶ月ほどかかるそう

とっても素敵なお店でした

今回の柄選びなのですが、るりかの好きな「紫」をまずチョイス

注意しなければならないのは、子供用のスカートは丈が短いので大きい柄はNG。
バランスが悪くなりママと同じスカート柄になりません・・・。
ハワイアンのリズムに合わせて親子でフラ、すっごく楽しいですよ~

1時間のクラスでリトミックとフラの時間があり、子供たちはリトミックが大好き

フラダンスも集中力がなくなってきたら、その辺を駆け回っています(笑)

ケイキちゃんは踊っているだけで、可愛らしく和やかな雰囲気になるのですが、
気軽に始めたフラダンス、母はすこしプレッシャーになりつつ(笑)・・・
踊りが手話なので表現がとても難しく、どんどん引きこまれていきます

フラダンスは、元々神に捧げる踊りであったため今でもいろんなしきたり等があり、
敬意からパウスカートは足からでなく、頭からはかなければならないんです。
フラダンスの奥が深さも初めて知りました。
フラの魅力と奥の深さに、はまって行きそうです~


12月はクリスマス会があるので楽しみ

始めたばかりなので、今回は雰囲気を味わう側にまわりま~す

クリスマスにフラダンスにテンションあがりそう~

これは素晴らしい!感激もの!!
2011年 07月 12日
いやぁ~知らんかった、こんな素晴らしいものがあったなんて

250ミリで持参できるし、どこでもチューチューできるでしょ

なんだかわかります?

そう、ワインなんです~

空気に触れさせなくてもまろやかで味もまずくないし、
夏は凍らせることも出来る

飲んじゃいけない所でも、飲んじゃえそうだし、ぐふふ

大量買いしますわ~

日本酒もあるといいなぁ~氷結日本酒ってあるじゃない~

調べてみようっと

だはは。
バラが満開♪
2011年 05月 11日
我が家のご近所にもバラを大切に育てているお宅があります~通るたびに良い香りが

バラはとても育てるのが大変と聞いて、、、バラのアーチとか作りたいんですが・・・
母が大切にしているバラ!
我が家の庭ではなくて実家のバラです





実家はログハウスなんですが(普通に神奈川県にあって実際住んでます・・・別荘とかではないです)、
ログハウスにバラっていいなぁ~と最近思いました(笑)。
つぼみのバラ達も
これからいっせいに咲いて、バラの花が増えて賑やかになると思います

やはり、嫁いで再度認識することも未だに多々ありますわ~

客観的にって意味で。
毎年、
我が家もバラを育てたいと思うこの時期であります・・・
春一番
2011年 03月 28日
今日春一番が吹いてすっかり春陽気!
何が起ころうとも、そして環境が変わろうとも・・・・
季節はいつもと同じで春夏秋冬とうつり変わる。
冬が終わって春が来ました

なんだか、暖かくなると気分的にも良いですよね~

というわけで、我が家の春をお届け~

我が家の園芸部(部長:旦那さん 部員:るりか)が植えてくれたチューリップ

こちらは、えーーっとなんでしたっけ・・・
どちらも冬の寒いときに球根で植えたので芽が出てくるとウレシイ


先週末天気が良かったので、
かれこれ5年位前に頂いたびわの種を、「ペッ」と出したら芽が出てきました。
5年という長い年月ずっと室内の鉢でくすぶっていたびわをやっと庭に植え替えました

鉢植えだと根がもやしっ子のようでぜんぜん幹も太くならず、庭に植えたことで大きく育ってほしい


びわってお庭に植えるとその家に病人が出るとかって言い伝え知ってます?
いろいろ調べたら、根拠はないとわかったので植えちゃいました!
近所のお庭にもびわがあるのですが、たわわな実をつけて食べれるそうです~楽しみ

雑草もすくすくと生えてきて抜くのに大変。
抜き忘れの草に花が咲いてました~かわいそうなので抜かずにそのままにしておきました


こんなところにミノムシが。
ってことはヒメシャラの葉っぱ食べていたの


小さい頃によく見かけましたが、ハテ??ミノムシってなんだっけ???
調べてみると各自治体のレッドリストで絶滅危惧種に選定されるようになってきているようですよ

3匹もうちのヒメシャラでミノムシ発見したのがなんだかうれしい

ミノムシがいなくなったらすっかり春になるんでしょうね

新年
2011年 01月 03日
今年も宜しくお願い致します

年末年始仕事だったりと忙しくて・・・
まだ初詣に行ってません・・・。
家族3人とも風邪も引かず元気でいます

そうそう、るりかの前髪やっと切ってあげました


rouge&bearn x'mas cut
2010年 12月 22日ルージュとベアンをカット

すっかりこのスタイルが定着してきたルージュ


食欲もあるのですが良く動くのでなかなか太らないベアン、うらやましい限りですわ・・・。

るりかの前髪もかなり伸びているので切らないと・・・。

同じ毛を切るのでも人間と犬とでは全然違うし、犬でも犬種で切る感覚が違うのです

大好きな体操教室にサンタが来た!!
2010年 12月 20日
実は体を動かすのが好きなようで、毎回とっても楽しみにしています

そして今日は授業が始まる前にサプライズでサンタさん登場

みんなにプレゼントを持ってきてくれました


プレゼントを見せに来てくれました


みんなでお礼とさようならを言ってサンタさんは帰って行きました


さて、通常の授業に。
12月はサンタのソリにお友達とみんなで乗れます!
今まで2回は一人で乗れずに私と乗りましたが、今日はサンタが現れて盛り上がってます

一人でお友達と乗れました


跳び箱を歩いて最後にジャンプ


フラループのトンネル

跨ぐことによってスキップの基本ができるそうです


大きなマットの上から下ります

最後にご褒美にスタンプを手に押してもらいます。
いつもは一列に並んで順番を待ってスタンプを押してもらいますが、今日は今年最後の授業と言うこともあって先生の周りに集合

ちびっこが集まるととってもかわいい


順番を待ってるりかの番に


薄くてよく見えませんが、サンタのスタンプです。いつもこのスタンプを楽しみに


最初に体験に来た時にビックリしたことは、
みんなきちんと大きい声でご挨拶ができて発言ができるということ

るりかは、まだまだできましぇ~ん

実際にクラスを受けてみて体を動かすことは言うまでもないが、順番を待つこと、譲ることを学べる。
そして体を動かすことによって脳が活性化されるのか、先生のお話に集中できるようになったように思う。
あと半年程で母子分離になるのですが、、実は私が楽しい!?こともあって
半年後を考えるとちょっと寂しいなぁ・・・

旦那さんの誕生日会
2010年 11月 17日

何を着て行こうかあれこれ迷って赤いワンピースに決定

2歳にもなるとかわいい洋服が沢山売っているので、女の子は着せるのが楽しい

三宿に住んでいる時に、誕生日に犬も連れて行けてたっぷり飲んでも歩いて帰れる「ラ・ボエム」でお祝いしたことがあってからというもの「グローバルダイニング」系をあえて選んでいる誕生日会

夜はるりかの誕生日会もやった、たまプラーザの「モンスーンカフェ」へ


るりかの希望もあって(多分自分が歌って欲しいだけ


本人嫌がるため名前を伏せて(誕生日会という雰囲気が欲しいだけで誰の誕生日かということをなんとなくうやむやにして)歌って祝いたい旨伝え、私ってなんて気が利く嫁~などと自画自賛

さて、来ましたよ~店員さん4名に持ってこられたデザートが

歌が始まってお店の中にいたお客さんも手拍子

肝心の名前部分をなんとこともあろうに「お父さ~ん


あはは、ごめんね。うまく伝わってなかったみたいね・・・


最近、パイナップルが大好物のるりか、「早く食べたい!」とご機嫌斜めに


口に入れると・・・「パイナップル、サイコー



まっ、いつものことですけど殆どるりかがデザート食べてしまいました

旦那さんにはいつもホントに助けてもらっています

なんかいつもバタバタしていてゆっくりと「ありがとう」を言えてないなぁ・・・。
この場を借りて「いつもありがとう」そして「これからもよろしくね」
お誕生日おめでとう

素敵な一年になりますように・・・

そして私の誕生日プレゼントもう決まっているのでそこんとこもヨロシクー


クリスマスツリー点灯式
2010年 11月 06日
早速我が家もクリスマスの準備を。
ジェルネイルも控えめにクリスマスモード


去年買ったポインセチア。
クリスマスが終わると葉が全て落ちてしまってもうダメだと思って1ケ月ほど水もあげずにほったらかしていたらなんと芽が出てきた

外にそのままにしていて気がつくと赤くなっており、9月から4週間程短日処理をするのをすっかり忘れていた・・・

短日処理とは葉を綺麗に赤くするために日照時間を調整するのです。12時間以上真っ暗にして明りに当ててはダメ

今は気温も低くなっているため外から玄関へ避難させているので、短日処理は夕方~朝まで玄関にある真っ暗なシューズクローゼットに移しております

やらないよりはやった方が良いと思い少し前から頑張ってやっていますよ~

売っているような綺麗な色のポインセチアになりますように・・・


そしてクリスマスツリーの飾りつけ

もう10年くらい使用しているツリーなので


るりかもお手伝いしてくれました

毎年白系なので来年はオーナメントを赤にしようかなっ


外から見た感じ



るりか2歳のバースディ♪
2010年 08月 01日
去年は初めての誕生日ということもあって気合が入りまくり同じ時期の誕生日のお友達を誘って何度も誕生日会



だから、今年はサッとでいっかっ。
という具合で昨年と同じたまプラーザの「モンスーンカフェ」で店員さんにハッピーバースディを歌ってもらい、実家でケーキを食べました。
それだけ・・・・である。
自宅でのパーティーはるりかの曾おじいちゃんが突発性難聴で入院してしまったのでナシ。
来年は七五三だから気合入れてやってあげよう

犬も同席できる席があるので良く行っている「モンスーンカフェ」

今回も店員さんに「ハッピーバースディ」を歌ってもらいました。怖かったのか、隣のおばあちゃんの腕を終始つねっています


そして蝋燭消し


ほとんど一人で食べてしまった・・・

激うまの「リリエンベルグ」のモモのショート


本当においしくて季節問わず食べたい


ちなみに去年の家パーティーです

