メリークリスマス!!
2010年 12月 25日
事前にワイン6本様と日本酒3升様ご一行が我が家に届き、冷蔵庫で出番だけを待つ状態に

当日早朝、市場に鍋に入れるしゃぶしゃぶ用の肉類を買いだし、掃除もしてこちらも準備OK!

頑張って短日処理をしました(ちょっと前の写真)~ブタの鉢は我が家の園芸部(部長:旦那さん アシスタント:るりか)が植えて来年チューリップが咲く予定


今現在こんな感じです、すっかりポインセチアっぽくなりました


話がそれました、、
そして、優雅に皆様いつものようにいらっしゃった

ロマンスカーでビールを飲みながら・・・ってまだ朝の11時前なんですケド

いえいえ、そんなの当たり前でしょう~

いつものように旦那さんが駅までお迎えに行き、ちょこりっと寄り道をして「リリエンベルグ」でケーキをピックアップ
素敵な佇まいのケーキ屋さんでとってもおいしいのです



るりかにプレゼントを頂いてしまってありがとう

ん、これはなんでしょうか?トナカイの背中を押すとジェリービーンズが出てくる仕組みに・・・どっから出てくるかが問題で、なんとお尻の穴から出てくる、まるで「う

かなり大ウケなんですけど



るりか、テンションMAX状態に


その後も紙袋被ったり面白いことたくさんしてました


解説しますとですね、、トナカイの頭の部分がパカッと開いて胴体部分にジェリービーンズを入れ、

背中を押すと、穴から出てくるのです~きゃ~


ジェリービーンズを食べきってしまったるりかは次の日に曾おじいちゃんに電話して「あのね、ウンチ食べておいしかったから、ケッケッケケ~、どこで売っているカナ~?」なんて言い出して、曾おじいちゃん言葉を失ってました


いつものように、鍋を囲んで楽しい一時

今回はワイン3本と日本酒2升空きました

大盛り上がりでプレゼント交換をしてお楽しみのケーキタイム

今年は「マロンのブッシュドノエル」を注文

おいしかった~


今日一日本当にお疲れさまでした

とっても楽しい一日でした、皆様ありがとう

体調お大事に!
今年も残すところあとわずか、良いお年を♪
また、新年会やりましょ

クリスマスイヴの第三弾しいたけ♪♪
2010年 12月 24日
昼間、何気なく見てみてみて驚いた



最近気温が高かったせいか第三弾のシイタケができてましたよ!
それが、すんごいの。すぐに採らなかったせいかこんなんできた・・・・

ちょっと不気味ですが・・・大丈夫!ちゃんとしたシイタケ、食べれます

明日のクリスマス会の鍋に入れましょ



今夜は家でのんびりですの

やっぱりチキンでしょ!ってことで(手抜きをして)旦那さんに帰りがけに駅で「ケンタッキー」を買ってきてもらうことに

ところが、みな考えは同じ・・・長蛇の列ができており(店外に30名程並んでいたそうで)断念

結局鶏モモ肉を焼く羽目に


オーストラリアに嫁いだ私の妹からるりか宛てにクリスマスプレゼントが以前から送られてきており、
クリスマスにならないと開けてはいけない!と念を押されていたためツリーの下に飾ってあった

るりかは開けたくてしょうがなかったようで本日開けれるとなるとチキンどころではない

真剣です


ワーイ

本当にいつもありがとう


明日、クリスマス会で分けるお菓子セット、これは中に入っているお菓子を一つだけ頂きました


明日は我が家でクリスマス会なので早く寝ます~

rouge&bearn x'mas cut
2010年 12月 22日ルージュとベアンをカット

すっかりこのスタイルが定着してきたルージュ


食欲もあるのですが良く動くのでなかなか太らないベアン、うらやましい限りですわ・・・。

るりかの前髪もかなり伸びているので切らないと・・・。

同じ毛を切るのでも人間と犬とでは全然違うし、犬でも犬種で切る感覚が違うのです

大好きな体操教室にサンタが来た!!
2010年 12月 20日
実は体を動かすのが好きなようで、毎回とっても楽しみにしています

そして今日は授業が始まる前にサプライズでサンタさん登場

みんなにプレゼントを持ってきてくれました


プレゼントを見せに来てくれました


みんなでお礼とさようならを言ってサンタさんは帰って行きました


さて、通常の授業に。
12月はサンタのソリにお友達とみんなで乗れます!
今まで2回は一人で乗れずに私と乗りましたが、今日はサンタが現れて盛り上がってます

一人でお友達と乗れました


跳び箱を歩いて最後にジャンプ


フラループのトンネル

跨ぐことによってスキップの基本ができるそうです


大きなマットの上から下ります

最後にご褒美にスタンプを手に押してもらいます。
いつもは一列に並んで順番を待ってスタンプを押してもらいますが、今日は今年最後の授業と言うこともあって先生の周りに集合

ちびっこが集まるととってもかわいい


順番を待ってるりかの番に


薄くてよく見えませんが、サンタのスタンプです。いつもこのスタンプを楽しみに


最初に体験に来た時にビックリしたことは、
みんなきちんと大きい声でご挨拶ができて発言ができるということ

るりかは、まだまだできましぇ~ん

実際にクラスを受けてみて体を動かすことは言うまでもないが、順番を待つこと、譲ることを学べる。
そして体を動かすことによって脳が活性化されるのか、先生のお話に集中できるようになったように思う。
あと半年程で母子分離になるのですが、、実は私が楽しい!?こともあって
半年後を考えるとちょっと寂しいなぁ・・・

ディズニーランドデビュー!!
2010年 12月 18日
たまプラーザ駅を6時45分発のリムジンに乗る予定で駅に到着したのですが、すごい人で乗れず7時15分のバスに乗りこむ

この時点でもう開園に間に合わないこと確定

今日はあまりガツガツせず余裕を持ってと自分に言い聞かせる

ランドに8時半くらいに入る。
ツリーに目を奪われながら、、、


シンデレラ城にうっとりしながら、、、


まず旦那さんは「プーさんのハニーハント」のFPを取りにいき、
私は・・・というと、当初の予定は「ミート・ミッキー」に行く予定が・・・お腹もすいたしと言うことで予定変更して「クリスタルパレス・レストラン」のキャラクターブレックファーストに並ぶ

大体30分くらいでFPを取った旦那さんとも合流して店内に案内される

大人1人1800円、パンケーキにミッキーが



キャラクターがみんなちゃんと席に来てくれます!
来てくれた時にお口をモグモグさせてないようにがっつり食べてる場合ではない(笑)
大好きなティガーと


プーさんが来てくれるとニコニコです


他にも、ピグレット・ラビット・イーヨとも記念撮影

かなりゆっくり食事をしてランチの人が通される時間になってしまった。
でも、この時間に来て(確か10時位だったような)窓際に座り10時50分のホワイトホリデーパレードを見るのも手かも!!と次回の参考にメモする

その後、駆け足で
①イッツ・ア・スモールワールド(待ち時間20分程)→②アリスのティーパーティ(待ち時間20分程)→③メリーゴーランド(待ち時間20分程)→④ピーターパン(65分待ち)→⑤プーさんのハニーハントをFPで乗る→⑥ダンボ(40分待ち)
【るりかの反応】
①イッツ・ア・スモールワールド・・・めくるめく踊っている人形に圧倒される。でもかなり楽しかった様子♪クリスマスバージョンになってましたよ~



②アリスのティーパーティ・・・早く回さなければ大丈夫!でも、かなり目がクルクル回りましたよぉ

③メリーゴーランド・・・また乗りたいと言ってました。終始ニコニコ

④ピーターパン・・・物語も知っているし大丈夫かと思いきや、最後の方にあるフック船長のあたりで怖くなったらしく旦那さんと乗って出てきたるりかは涙ぐんでいました。るりかのように怖がる子もいるかも・・・

⑤プーさんのハニーハント・・・後ろで大人に挟まれるよりも前の二人席に乗った方が景色が見れてGOOD


⑥ダンボ・・・丁度ダンボを並んでいる時に13時半~のパレードを見ることができた。ダンボのあたりから登場するのでかなり早く見れましたよ~

すご~い、ティガーがピョンピョンとんでる!

今日はあまり見かけないスティッチをみて大興奮


時間的にこの辺でお昼寝タイム

マフを装着したベビーカー(マキシコシミューラー)にダウンを着たまま乗ってブランケットを2枚かけ、まさにミイラ状態で熟睡。
かなり冷え込むのでブランケットは必需品

でかいベビーカーでは混雑している店にも入りづらくブラブラとお散歩

ところで、なんだかおいしそうなお肉をほおばる人をよく見かけ気になっており・・・キャストに聞いちゃいました!
ワゴンで売っているのですが長蛇の列・・・時間もあるし並ぶでしょう

「はじめ人間ギャートルズ」的な(古い??)肉、是非一度ご賞味あれ


そして、15時40分~のホワイトホリデーパレードを見る

るりかも丁度目を覚ましてくれて完璧

寝ている間に買っておいたミニーちゃんリボンをつけて




デイジーだよ~と教えてくれました


ミッキーとミニーはやっぱり大興奮


プルートの持ってきたプレゼントの中身はナンダ?と聞かれ困った・・・。

スケボーに乗ってきたグーフィーのいきなりアップです~!

最後に予想外のサンタに「サンタさんだー!」とビックリ


そして、駆け足で予約している「ミッキーとミニーのポリネシアン・パラダイス」へ。
席に着いてすぐにるりかのおむつ替えにトイレに。
なんと、その間にミッキー&ミニーが出てきたそうで見逃した・・・

最初にご挨拶で出てきてくれるのでその後ににトイレに行けばよかった。。。知らんかったのね。
入れ替え制なので、ゆっくりディナーを楽しむ感じではないです。
ショーが終わるとみなコートを着だして、慌てました

前菜

メインのポーク

デザート

ちびっこ達はミッキー&ミニーと舞台に立って踊る事ができます


ショーを楽しんで出てくるともう真っ暗。シンデレラ城に再びうっとり



その後、ウエスタンリバー鉄道に乗ったが真っ暗で大人の私が怖くなる・・・

そして、ピノキオに~るりかはよくわからなかった模様・・・でも、怖くはなかったようです

ミニーちゃんの光るネックレスを買ってあげると嬉しそうにしてました~今日買ったのはミニーのリボンゴムとこの光るネックレスだけ・・・物欲がないのはいつまででしょうねぇ


そして、ミニーちゃんの家に行って、


ロジャーラビットのカートゥーンスピンに。
待ち時間30分で乗るまでの道中、暗い感じが少し怖かったみたいですが、乗るとなんだか楽しかったようです

そして、
19時30分~のエレクトリカルパレードを肩車して見て
るりかも、ノリノリでした


楽しかった~

また、近いうちに来たいな~

帰りのバスを待っている間、丁度シーの花火も見れました

とっても楽しい1日でした

現実に戻っちゃう~


サンリオピューロランドに行ってきました♪
2010年 12月 11日
そんなに混んでないだろうと勝手な想像で午前中は家の掃除をしてゆっくり目で出発


夜はこんな風にライトアップ


注意:ベビーカーは階段の多い館内では使用できず入口のベビーカー置き場に置くことに。
混雑時は出し入れに時間がかかるようで車で行く時はベビーカーは持っていかない方がいいですョ

到着してまず、ランチをしに「館のレストラン」へ
ビュッフェ形式で大人1人2100円。
まあまあ種類はありますが、味は・・・期待しない方がいいです・・・


レストラン内はクリスマスモード



初めて手にするピューロランドのパンフレットを見ると、
なるほど・・・ショーがほとんどでショーを見る時間を考えてその空き時間に買い物やら食事をすると効率よく回れるようなシステムなんだな

午後からやってきた私達には見るショーは限られており、広場でライブショーがやっていたので見に行くことに。
移動時、エレベーターの前にケーキが

早速撮影


館内を歩いているとやっぱり断然女の子多し、階段も多し。
そして、私達の勝手な想像とは裏腹に館内はかなり混んでいた・・・

ライブショーもるりかを肩車しないと見えない状態でした

そして次にハローキティ誕生35周年記念ミュージカルの「ハローキティとオズの魔法の国」を観賞

上映時間は40分。るりかが集中して見ていられるか心配だったが、さすがキティちゃんのキャラクターの力で最後まで集中

ショーもとってもおもしろかった

実は私、キティちゃんに姉妹のミミィちゃんがいることを産まれてから今まで全く知らなかった

今まで知らなかったのならこれから先も知らない方が良かった・・・


物語はどんどん進んでいくのですが、ミュージカルと言う意味でかなり完成度の高いものになっておりました


出ましたよ~ついに見れましたよ~


宝塚なフィナーレ

本場物の宝塚のきらびやかさには劣るものの(多少は目がチカチカしましたが)かなり完成度は高く、キャラクターのあの大きな足で階段を下りるのは熟練された技!と拍手ものです


前から2列目だとかなり近くでキャラクター見れましたっ、るりかも最後には「キティちゃ~ん」と声援を送っておりました

右の手前に見える頭がるりかです

さてさて、次に見るパレードまで時間があったので少し休憩。
キティちゃんの姿焼を嬉しそうに食べましたっ、おいしかった


ツリーにもキティが


パレードはさすが、すごい人気

キャラクターが勢ぞろいしてパフォーマンスをしてくれます。中国雑技団まで登場!
驚いたのは、キティちゃんがゴンドラで天井から下りてくるの


キャラクターをあまり知らないるりかは「あれ、ナンダ?」等と質問してくるが、
ごめん、私も知らない

しまった・・・事前にサンリオショップでキャラクターに慣れ親しんでおけばよかった

騙し騙し「カエルだね~♪」「犬だね~❤」などと当たり障りのなり返事をしてフィナーレには人工雪まで降ってきてるりかは大満足

もう、パレードも見たし疲れたし帰りましょう~
出口まで来ると風船を売っており「欲しい~欲しい~」と泣きじゃくり買うはめに

とっても喜んで大はしゃぎ


ピューロランドの感想は、、
ショーがあるのは知っていたが、もっと完成度の低い握手会的なものかと思っていたので対象年齢はるりかよりももう少し小さい子なのかと思った・・・。
ベビーカー使用できない事やミュージカルを見る事を考えたら真逆でしたワ

全て館内で行われるので雨でも大丈夫なところが良いです!
でも、ちょっと階段が多いのが気になりましたが、パレードも階段を利用してどこでも見れるし許せるかも。
勿論エレベータはありますし

反省点は、キャラクターを知らなすぎ・・・もちょっと事前勉強しとけばよかった

久しぶりの現実逃避、とっても楽しい一日でした
急接近❤
2010年 12月 10日
びっくりしたのは先週末の伊豆旅行でるりかがルージュを抱っこしたことだ

通常、るりかと目が合うだけでもワンズは「うぅぅぅ~」と唸り、触ろうものなら「ガルルル~」と険悪モード

しつこいるりかはめげませんが、犬はいつも困惑気味

犬にとってはるりかは恐ろしい存在なのです、急に泣き叫んだり足をひっぱられたり等々・・・。
一緒にボール遊びをして一気に距離が縮まった!?
今日はルージュの近くにいる、るりかを写真に撮ろうと思ったらルージュと「ぎゅ


ルージュも不意を打たれたか、るりかの抱っこがうまかったのか・・・良い兆し

2.7キロのルージュと12キロのるりかの顔の大きさがさほど変わらない・・・


ルージュはトイプードルでも小柄な方なのでたやすく抱っこできますが、
ルージュより少し大きいベアンを抱っこするのは難しい、、でも、そのうち抱っこできるようになるのでしょうね・・・。
子供の成長は早いといつも感心

ソーラー電池のスノーマンとランタン
2010年 12月 10日
どちらも太陽光で充電されて電気代いらず!そして自動感知して暗くなったら点灯

自動感知してくれるのならいちいち電源を入れる手間も省けるし(防犯防止にもなる)、コンセントを気にしないでいいのでどこでもおけて電気代がかからないのが素晴らしい

超期待して買ったスノーマン・・・これが、かなりガッカリ

しかも、売り切れ続出でかなり購入するのに大変だった

床暖房だけの寒い部屋で夜中一人でパソコンに向かい指先かじかみながらクリックし続けた数日。
やっとお買い物かごに入れたかと思いきや指が腱鞘炎

でも、待ちに待ったスノーマンが家に届いたので腱鞘炎も忘れてテンションあがる・・・
が、相当の太陽光を充電しないと光り輝かないことが発覚。そしてコンセントもないため、電気がつかなければ「ハイ、それま~で~よぉ~

そして、自動感知もとんちんかんでまだ明るい16時くらいからピカピカ光りだす・・・。
光のパターンも3パターンあってかわいいんですけどね・・・
充電の仕方が悪いのでしょうか(一応南向きで充電しているんですけど)・・・期待しすぎたのでしょうか・・・
ただの、クリスマスオブジェ化しております。

さて、もうひとアイテムのランタンを購入。
こちらは、玄関に向かうアプローチに足元灯が欲しいなぁ~と思ってスノーマンのついでに購入。
実際の火を使うと風情が出るんでしょうが、なんせ火事が怖くて。。。

この、ランタンはキャンドルの灯りのように光が揺れてとーっても風情があります

置き方は3パターンあって、
そのまま置くパターン、つりさげて床に直接触れないように置くパターン(写真)、庭等に差し込んで高い位置からつるすパターンがあります
晴れの日はもちろんバッチリ点灯


ランタンの屋根の部分がソーラーパネルになっているのですが、ちゃんと暗くなってから点灯してくれますし、雨の日

素晴らしい~とっても気に入っているのです

西伊豆旅行~1日目
2010年 12月 05日
ドライブ旅行であれば、もう行先はいつも決まっている西伊豆の「気軽な宿・・・シーガル」さんへ
もうかれこれ・・・6,7年お世話になっているでしょうか。
本日はお天気もとっても良くて快適な助手席ドライブ

車っつーものはこうでなくちゃ

まず、シーガルさんにチェックインする前に必ずランチを頂く「合歓(ねむ)」さんへ

こちらは、ご夫婦でやっていらして自宅兼レストランという隠れ家的な四川料理のお店

西伊豆の山の中に突如として現れる素敵な佇まいのレストランで奥様のセンスの良さは抜群。
そして、シェフである旦那様のお料理はとっても美味しいのです

お店の前の駐車場に停めて入口まで素敵な景色を眺めながら長いテラスを通ってきます

店内の装飾、調度品は全て奥様のセンス



犬連れなのでいつもテラス席。
お料理が運ばれてくるまでお庭で遊ばせていただきます

今日はお天気が良いので暑いくらい、うちの旦那さん半袖でした


お料理は全て本当においしくて、
くらげの冷製。プリプリしていてこんな山の中でどうやって仕入れているの?と興味津々

こちらは今回初めて頂く、シュウマイと海老巻き。
シュウマイはジューシー

海老はプリプリ(るりかが殆ど食べてしまった・・・



そして、肉そば。これが具だくさんでとーってもおいしい!
シイタケが肉厚で自家菜園で育てています

海老チャーハン。エビは言うまでもなくプリプリ~幸せ


そして、お腹もいっぱいになったことだしシーガルさんの近くにある「安城岬公園」へ。
ドクターヘリも停まるとーっても広い芝生がある公園。無料足湯もあります

公園の奥まで行くと海を眺められますョ

ボール遊びはるりかも犬も大好き



さっ、ひとしきり遊んだので「シーガル」さんへチェックイン。
パティオがありま~す!夏場は夕食後みなさんパティオに出て飲んだり涼んだりと自由空間!

お風呂に入ったりくつろいで夕食の時間です。
夕食はダイニングで頂きます。
料理長が代わられたのでメニューも目新しいものばかりでした

前の料理長のお料理が懐かしいような(見事にいつも同じメニューでしたので

今回のお食事とってもおいしかったです

一部をご紹介したいと思います。
先付けとお刺身盛り

一口しゃぶしゃぶ

茶碗蒸し(左)と金目とえのきのホイル蒸し

てんぷら

そして、最後まで白米をパクパク食べてくれたご満悦のるりか

いつもはあまり白いご飯だけを食べないのですが、雰囲気って大事ですよね~

夕食が終ると、パティオは少し寒いので共有スペースで飲み始めることに

お酒・ジュース・おやつ持ち込みOkなので(共有冷蔵庫があります)毎回夕食後はこのスペースで飲みながらトランプやジェンガをしたりして遊びます

るりかが産まれる前は中年大人2人がトランプに白熱したり(2人とも負けず嫌いなため終わらない)、ジェンガが倒れる際に本気で悲鳴を出したり大笑いしたものである・・・
今回は、るりかに事ごとく邪魔されいつもの遊びは出来なかった・・・

その分、ワニのおもちゃを大層お気に召したようで散々付き合わされましたケド

丁度ベアンの後ろにあるやつね、巨大ワニに咬まれるのは少しビックリする


そして、パズルに飽きたるりかはルージュとベアンを連れて宿内をお散歩中


1日目にしてとっても充実していましたので
みんなぐったり・・・
明日早起きするためにも今日は早く寝ましょう
おやすみなさい

西伊豆旅行~2日目
2010年 12月 05日
朝食

オムレツで洋食、アジで和食。もちろんご飯は2膳ですよ


朝食後、看板犬のモモちゃんがいたので一緒に撮影

大型犬は周りにはいないので触りたくてしょうがない


そして、この抱擁。ちょっと迷惑そうなモモちゃん・・・


シーガルさんを知るきっかけになったのは、今から、6,7年前でしょうか。
犬連れでゴールデンウィークに2泊するのに、
第一希望の宿が2泊分の空室がなかったのでどこか1泊するところを探さなくてはいけなくなり、
丁度空室があったシーガルさんにたどり着いたのです

そんなわけで、あまり期待もしなかったわけで・・・。
でも、いざ泊ってみると「とーっても居心地がいいのです

旅館・ペンションなんでもそうだと思いますがある程度距離を置いて欲しい時ってありますよね、
反対にせっかく旅行に来たのだからいろんなお話もしたいし。
そのタイミングと言うかバランスと言うか最高に心地が良いのです

オーナーの恵子さんもとっても良い方で、一緒に飲んで話込んだ時もありました

自己の責任でお酒・ジュース・おやつの持ち込み(夕食の時は注文しますョ

夏は海に行って砂がついてしまったワンコを洗うスペースがパティオの奥にありますし、
犬連れの方が殆どですが、館内は清潔にされていて臭いも気になりません

一番は館内に自分たちの居場所(飲む場所

結局はそこか!?と言われてしまいそうですが、そこ、大事なの

シーガルさんのお話はこのくらいにしておきまして、
チェックアウトです~

どこに行こうか悩んだ挙句、釣り堀に行くことに!
帰り道、土肥にある「フィッシングパーク土肥」に寄ることに

海にある、赤い屋根のところが釣り堀

犬は決して楽しそうではなかった・・・日向ぼっこしてました


釣り堀内で釣った魚は買い取り、小さい魚で食べれそうにはないけど釣り堀外(海)にもたくさん魚がいて釣れます。なんて言う魚かは知らんが(雑魚には興味ナシ)。
鯛1尾(2000円)とアジ2尾(200円×2)釣りあげ、

調理をしてもらいに「松の家」さんへ大至急向かう


鯛は豪勢に活造りにしようか迷ったが、せっかくだからいろんなものが食べたいので
刺身(さばき代800円)。身がしまっていておいしかった~


刺身好きのるりかにはたまらなくおいしかったみたい

一応箸は持っているが手づかみ食べですから


鯛のにぎり(調理代60円)。

お吸い物(調理代150円)。これが最高!鯛の出汁はさすが


アジはフライに。

お腹もいっぱいになり、車でお留守番をしてくれたルージュとベアンをお散歩して帰路に向かいました。
とっても充実した2日間

帰りは富士山が綺麗に見えました


帰りは事故渋滞で少し混んでいましたが、怪我もなく楽しく旅行に行くことができました

終始起きて運転していた旦那さんお疲れさまでした
